羽毛布団を長年使っていると、ボリュームがなく、布団が偏ったり、重くなってきます。 それは、羽毛同士が擦れあって粉状になったり、汗や皮脂の汚れにより羽毛が毛玉のように丸まったりすることが原因です。
布団の生地(側生地)も、汗や皮脂の汚れ、肌や布団カバー、布団自体が擦れ劣化やダメージにより、破れやすくなり、破れて羽毛が飛び出てくるようになります。そのため、羽毛布団の丸洗いなどすると布生地が破れることがあります。
当ショップは古い羽毛布団から羽毛を取り出し、まずは粉状になった羽毛などを除塵、次に洗剤・薬品など使わないで 羽毛を南アルプスの自然の水だけで洗い、そして乾燥します。
ふわふわになった羽毛を、新しい側生地に充填して羽毛布団の打ち直しをしています。
※羽毛布団のサイズを変更してリフォームできます。 一度お問合せください♪
このような症状になってきたら、打ち直しやリフォームが必要というサインです。 打ち直しやリフォームをすれば、愛着のある羽毛布団を長く使っていくことができます。
※羽毛の洗浄は洗剤・薬品など使用していません。
※布団をそのまま洗う、丸洗いのクリーニングではありません。
お届けは、お客様から羽毛布団をお受取りしてから約3週〜4週間後となります。
大切なお客様の羽毛布団です。 少しでも安心していただく為に情報を出来るだけお知らせしています。 羽毛布団打ち直し/リフォームのご注文をしていただいたお客様には、お預かりからお届けまで、専任担当者がサポートします。
ご予算に合わせて、 羽毛布団打ち直し/リフォームのコースを価格別にご用意しました。
お預かりの羽毛布団の解体・洗浄・乾燥までの工程は各コースともに共通ですが、
最終工程の新しい羽毛布団に詰める側生地(ふとん生地)のグレードで価格が違ってきます。
羽毛布団をお預かりから洗浄作業、羽毛の充填など打ち直し作業を完全個別管理を行っています。
羽毛布団打ち直し/リフォーム作業の様子(作業工程)
側生地(ふとん生地)の糸の太さ、織りの技法によりグレード違ってきます。
羽毛布団の側生地の糸の太さ、織りについて
打ち直し/リフォームの作業で除塵(粉状になった羽毛など除去)や洗浄などの工程で目減りした羽毛を当社規定量で補充します。
補充する羽毛について詳しく
例えば、ダブルサイズの羽毛布団をシングルサイズに作り変え変更したり、また、その逆にシングルサイズの布団2枚使用してダブルサイズに変更するなど、羽毛布団のサイズを変更するリフォームも可能です。
冬用の本掛け羽毛布団を、少しボリュームダウンした春秋の合い掛けに作り変える。 その反対に、春/秋の薄いタイプの羽毛布団を、冬用タイプのボリュームのある羽毛布団に変更などもお受けしています。
その他、シングルをダブルに、クィーンサイズをダブルになどサイズの変更なども、 ご相談・お問合わせ ください。
価格別に打ち直しとリフォーム・コースをご用意しました。
商品詳細・ご注文は、下記のコースからお選びください。
沖縄、離島の送料については別途費用がかかります。
電話 | 055-284-7523 電話受付:月曜〜土曜 9:00 〜20:00(夜8:00) |
|
メール | お問合わせフォーム |